HOME > セミナー > 最新情報一覧
セミナー最新情報一覧
2012年3月26日(月) 15:00-16:30
[臨時] 第70回グローバルCOE「ナノ医工学シリーズセミナー」
Histotripsy: Controlled Mechanical Sub-Division of Soft Tissues by High Intensity Pulsed Ultrasound
第70回ナノ医工学シリーズセミナーを、下記のとおり開催する運びとなりましたのでご案内申し上げます。皆様方、ぜひご参加ください。
今回の会場は「ナノ医工学実験棟 2階セミナー室」になります。
2012年3月22日(木) 15:00-16:30
ー会場の都合により開催中止ー
計算知能技術の医療応用 - 診断支援,放射線治療装置の知能化へ向けて
2012年2月23日(木) 15:00-16:30
第69回グローバルCOE「ナノ医工学シリーズセミナー」
分子イメージングによる癌抑制分子の細胞分裂制御機構の解析
2012年1月27日(金)14:30-16:00
第68回グローバルCOE「ナノ医工学シリーズセミナー」
Music Induced Hearing Loss: Risks and Hearing Health Awareness
2012年1月26日(木) 16:00-17:30
第67回グローバルCOE「ナノ医工学シリーズセミナー」
生体内の荷重伝達解明に基づく力学的な病因特定と治療・診断法の開発
2011年12月22日(木) 15:00-16:30
第66回グローバルCOE「ナノ医工学シリーズセミナー」
医工学におけるトレーサー法の意義と動態解析
2011年11月24日(木) 17:00-18:00
第65回グローバルCOE「ナノ医工学シリーズセミナー」
医工学研究におけるビジュアルインフォメーションの役割:サイエンスイラストレーション 日米の現状
2011年11月24日(木) 15:00-16:30
第64回グローバルCOE「ナノ医工学シリーズセミナー」
肝組織工学におけるマイクロ・ナノ技術の利用
2011年10月27日(木) 15:00-16:30
第63回グローバルCOE「ナノ医工学シリーズセミナー」
脳とコンピュータをつなぐ:Brain-computer interface の現在と将来
2011年9月22日(木) 15:00-16:30
第62回グローバルCOE「ナノ医工学シリーズセミナー」
身体性認知神経科学の視点からみた認知行動の神経機構
2011年7月28日(木)15:00-16:30
第61回グローバルCOE「ナノ医工学シリーズセミナー」
骨ナノミネラル形成環境が調節する骨芽細胞分化
2011年6月23日(木)14:00-15:30
第60回グローバルCOE「ナノ医工学シリーズセミナー」
「日本の人工心臓開発」
2011年5月26日(木)15:00-16:30
第59回グローバルCOE「ナノ医工学シリーズセミナー」
「超音波による動脈壁の組織性状診断を目指して」
2011年4月28日(木)15:00-16:30
ー震災の影響により開催中止ー
「脳磁図の基礎と臨床」
2011年3月16日(水)10:30-12:00
ー震災の影響により開催中止ー
先進融合領域フロンティアプログラム(医工学研究科・出口真次担当分)との共催
Endothelial Cell Mechanosensitivity - from Large Arteries to the Microcirculation
2011年3月4日(金)15:00-16:30
第58回グローバルCOE「ナノ医工学シリーズセミナー」
「医薬品開発に資する生体分子イメージング」
2011年2月17日(木)15:30-17:00
第57回グローバルCOE「ナノ医工学シリーズセミナー」
「生体の計測融合シミュレーションの現状」
2011年1月25日(火) 16:00-17:30
第56回グローバルCOE「ナノ医工学シリーズセミナー」
「低侵襲治療とロボティクス・メカトロニクス」
2011年1月14日(金)15:00-16:30
第55回グローバルCOE「ナノ医工学シリーズセミナー」
Spatial architecture for cellular delivery vehicles
2010年12月14日(火)15:00-16:30
第54回グローバルCOE「ナノ医工学シリーズセミナー」
Hemodynamic Stresses and Intracranial Aneurysm
2010年11月25日(木)15:00-16:30
第53回グローバルCOE「ナノ医工学シリーズセミナー」
超音波と薬物との相互作用を用いる部位選択性の高い治療を目指して
2010年10月28日(木)15:00-16:30
第52回グローバルCOE「ナノ医工学シリーズセミナー」
ナノ医科学:最近の進歩
2010年8月19日(木)15:00-16:30
第51回グローバルCOE「ナノ医工学シリーズセミナー」
Pulmonary Cell Mechanics
2010年7月22日(木)15:00-16:30
第50回グローバルCOE「ナノ医工学シリーズセミナー」
医療福祉分野における非接触給電技術の利用
2010年6月24日(木)15:00-16:30
第49回グローバルCOE「ナノ医工学シリーズセミナー」
微細脈管描出と医工学ディバイスの臨床応用
2010年6月15日(火)14:40-16:10
第48回グローバルCOE「ナノ医工学シリーズセミナー」
The History and Recent Technologies of HIFU (High Intensity Focused Ultrasound)
2010年5月27日(木)15:00-16:30
第47回グローバルCOE「ナノ医工学シリーズセミナー」
細胞力覚における階層性:オングストロームからマイクロまで
2010年4月22日(木)15:00-16:30
第46回グローバルCOE「ナノ医工学シリーズセミナー」
人工聴覚医療の現状と展望
2010年2月26日(金)15:00-16:30
第45回グローバルCOE「ナノ医工学シリーズセミナー」
イメージングによる血管新生・安定化システムの研究
2010年2月18日(木)15:00-16:30 16:00-17:30
第44回グローバルCOE「ナノ医工学シリーズセミナー」
癌の中性子捕捉治療(BNCT)
2010年2月1日(月)15:30-17:30
第43回グローバルCOE「ナノ医工学シリーズセミナー」
2010年1月28日(木)15:00-16:30
第42回グローバルCOE「ナノ医工学シリーズセミナー」
計算生体力学による微生物溶液の定性的な性質の解明
2010年1月22日(金)16:00-17:00
第41回グローバルCOE「ナノ医工学シリーズセミナー」
Repair/Regeneration of Stereocilia of Cochlear Hair Cells
2010年1月7日(木)15:30-17:00
第40回グローバルCOE「ナノ医工学シリーズセミナー」
GPU による大規模流体計算の驚異的な高速化
2009年12月2日(水)11:00-12:30
第39回グローバルCOE「ナノ医工学シリーズセミナー」
Optical robotics in a biological micro-environment
2009年11月26日(木)15:00-16:30
第38回 グローバルCOE「ナノ医工学シリーズセミナー」
ロボティクスに基づく運動支援システム
2009年11月10日(火)15:00-16:30
第37回グローバルCOE「ナノ医工学シリーズセミナー」
The Challenge of Multiple Scales in the Biological Sciences: Applications in Cerebro-vascular Perfusion
2009年10月29日(木)15:00-16:30
第36回グローバルCOE「ナノ医工学シリーズセミナー」
最新マイクロ・ナノロボティクスとバイオ・メディカル応用 Recent Micro-Nano Robotics and Biomedical Applications
2009年9月24日(木)15:00-16:30
第35回グローバルCOE「ナノ医工学シリーズセミナー」
分子イメージング法を用いた創薬科学
2009年9月16日(水)15:00-16:30
第34回グローバルCOE「ナノ医工学シリーズセミナー」
Space-Time Finite Element Method and Arterial Fluid-Structure Interactions
2009年8月4日(火)14:00〜15:30
第33回グローバルCOE「ナノ医工学シリーズセミナー」
2009年7月23日(木)15:00-16:30
第32回グローバルCOE「ナノ医工学シリーズセミナー」
PETを用いた脳と心のイメージング
2009年6月25日(木)15:00-16:30
第31回グローバルCOE「ナノ医工学シリーズセミナー」
機能性材料を用いた医療福祉機器の開発
2009年5月28日(木)15:00-16:30
第30回グローバルCOE「ナノ医工学シリーズセミナー」
分子イメージング技術による家族性乳癌原因遺伝子BRCA1の機能解析
2009年4月23日(木)15:00-16:30
第29回グローバルCOE「ナノ医工学シリーズセミナー」
バイオハイブリッド技術で拓くデバイス新時代
▲ このページのトップへ戻る